Latte Art Mania Tokyo

日本で自由な時間がある時にぜひ体験したいことの一つは、個性豊かで面白いカフェ巡りです。シンプルでベーシックなカフェからメイドカフェ、猫や犬などの動物と触れ合えるカフェ、アニメやキャラクターをテーマにしたカフェまで、実に様々なカフェがあります。

このブログでは、「ブラックコーヒー」で有名なカフェをご紹介します。

Latte Art Mania」は、東京と福岡に店舗を構える、ラテアートをテーマにしたメインはカフェでギャラリーとバーもやってるお店です。東京の店は古くから営業していますが、福岡店は最近オープンしたばかりです。

私は東京の店を訪れる機会があり、全体的に見て私のお気に入りカフェの一つでした。他のシンプルなカフェとは一線を画す雰囲気とスピリットがありました。店内は多くのカフェに比べてこぢんまりとしており、席数は10席程度ぐらいです。狭い空間が苦手な方にはおすすめできませんが、日本の窮屈なレストラン文化に慣れている方には、きっと気に入っていただけるでしょう。

店内は黒を基調としたデザインで、壁はグレーのコンクリート、カウンターとテーブルは黒です。壁にはポスターサイズの写真が多数飾られ、照明はお客様のご迷惑にならないよう暗めに設定されています。

店内は狭いため、満席時は多少の騒音は気になるものの、落ち着いた照明とクラシック音楽が心地よい落ち着いた雰囲気を演出しています。

席への動線は実にスムーズで、店内は狭いため、人数に合わせて席が決められています。入口とレジエリアは非常に近く、右側にはテーブルと椅子のエリア、左側にはバーカウンターがあります。そして、奥にもテーブルと椅子のエリアがあります。

注文はスタッフがお客様のところまで伺って取りますが、この店の良いところは、お客さんはカウンターまで来て、スタッフがコーヒーを淹れる様子を見たり、動画や写真を撮ったりできるところです。

もしこの場所をウェブサイトとして構築していたら、あまり効果的ではないと思います。デザインが窮屈すぎるかも知りません。トップページから商品ページ、そしてそこから購入ページへの流れは、とてもシンプルでユーザーにとって分かりやすかったでしょう。良い点としては、使用されているカラーパレットがとても上品で、より豊かな雰囲気を醸し出していたと思います。

このカフェにお越しになりたい方は:

住所:〒107-0061 東京都港区北青山2-9-13 1F

また、カフェのInstagramアドレス:latteartmania_tokyo

もしお越しになったら、ぜひコメント欄でカフェの感想を共有してください。 


全画像引用:自分の写真.2024.09.24

Berry's Art and Design Blog

デザインにとして経験や感想などの色々な記事のブログサイトにようこそ! 『昨日は歴史、明日は謎、今日は贈り物だから“今”をプレゼントというんじゃ』ー ウーグウェイ導師

0コメント

  • 1000 / 1000