「Design Festa Vol.61」とは?

美術館、アートギャラリー、展覧会など、アートやデザインを発表できる場所を訪れるのは、とても楽しく、刺激的な体験です。これらすべてが一堂に会する場所を想像してみてください。先日、日本で「デザインフェスタ」というデザインの祭典が開催されました。今年は第61回となるこの祭典が東京ビッグサイトで開催され、私も昨年初めて参加したこの祭典に今年も参加する機会に恵まれました。

このブログでは、今年の祭典の様子と感想をお伝えしたいと思います。

デザインフェスタ」は年に2回、春と秋に開催されます。多くのアーティストがこのエリアでブースを出し、作品を販売したり、来場者に作品を展示・紹介したりします。広大な敷地のため、販売だけでなく、ライブペイント、ステージパフォーマンス、ファッションショー、レッドカーペット、フードトラックなど、様々なコーナーが設けられています。また、作品のライトだけが灯る暗いエリアもあります。


このフェスティバルで一番気に入ったのは「ライブペインティング」です。決められた時間内に巨大な壁にとても美しい絵を描き、その絵で自己紹介をするんです。

このフェスティバルは、日本のデザイナーだけでなく、海外のデザイナーにとっても活躍の場を提供しています。

今年は昨年と比べて、アナログなデザインが多く見られました。デジタルデザインもありましたが、キャンバスに描かれたもの、色鉛筆を使ったもの、木彫りのものが多く見られました。

このような大規模なフェスティバルについて、皆さんはどう思われますか?ご意見をお待ちしております。

画像全体引用:自分の写真. 2025.7.6

Berry's Art and Design Blog

デザインにとして経験や感想などの色々な記事のブログサイトにようこそ! 『昨日は歴史、明日は謎、今日は贈り物だから“今”をプレゼントというんじゃ』ー ウーグウェイ導師

0コメント

  • 1000 / 1000