2025年・ユーロビジョンのステージデザイン

今年、ユーロビジョン・ソング・コンテストは、今年のセンセーショナルなイベントとして、その名を刻みました。1956年5月24日、スイスのルゴナで初開催されたユーロビジョンは、毎年、歌を通して各国の代表選手たちを一つに結びつける素晴らしい舞台となりました。そして今回、第69回ユーロビジョンは、発祥の地スイスのバーゼルに戻り、美しい映像の饗宴で観客を熱狂と喜びで満たしました。37カ国が競い合ったこのコンテストは、2025年5月13日から17日にかけて、準決勝第1戦、準決勝第2戦、そして決勝戦として開催されました。

このブログでは、この伝説的なビジュアルパーティーの最高傑作とも言えるステージデザイン、特に生放送で披露された視覚効果についてご紹介します。

著名なプロダクションデザイナー、フロリアン・ヴィーダーが長年手掛けてきたユーロビジョンのステージデザインは、今年もヴィーダーさんから手掛けました。2,000平方メートルのステージのうち、約1,000平方メートルがLED照明で占められています。約30台のカメラ、約1,000台の照明器具、約100台の花火システムなど、実に様々な演出が施されています。 (ユーロビジョン2025のステージは準備完了, 2025)

引用:ユーロビジョン2025のステージは準備完了. (2025, May 4). Eurovisionworld. https://eurovisionworld.com/esc/the-eurovision-2025-stage-is-ready

出場者が所有する小道具と、各出場者の楽曲にふさわしいテーマのビジュアルデザイン以外のすべての視覚効果は、ステージ上のすべての LED によって観客に提示されます。

引用:ユーロビジョン2025のステージは準備完了. (2025, May 4). Eurovisionworld. https://eurovisionworld.com/esc/the-eurovision-2025-stage-is-ready

パフォーマンスは後方の正方形のセクション、つまりメインステージで行われますが、前方には長方形のステージエリア、そして観客との距離を縮めることができるフレーム状のセカンドステージセクションがあります。 このフレーム状のステージは、出場者だけでなく、デジタルビジュアルデザインにも活用されています。YouTubeで生中継されるユーロビジョンでは、オンライン視聴者に向けて、LEDスクリーンであるフレーム内に文字が表示され、次に出場する出場者の国名、出場者の名前、歌う曲、作曲者などの情報が伝えられます。さらに、フレームセクションのLEDは、登場する国の国旗の色も表示します。

 

引用:Eurovision Song Contest. (2025, May 17). ユーロビジョン・ソング・コンテスト 2025 - グランドファイナル - ライブストリーム | #Eurovision2025 [Video]. YouTube. https://www.youtube.com/watch?v=xPSn888JAFU

引用:Eurovision Song Contest. (2025, May 17). ユーロビジョン・ソング・コンテスト 2025 - グランドファイナル - ライブストリーム | #Eurovision2025 [Video]. YouTube. https://www.youtube.com/watch?v=xPSn888JAFU

引用:Eurovision Song Contest. (2025, May 17). ユーロビジョン・ソング・コンテスト 2025 - グランドファイナル - ライブストリーム | #Eurovision2025 [Video]. YouTube. https://www.youtube.com/watch?v=xPSn888JAFU

オンライン視聴者とライブで観戦する観客の両方のために用意されたこの視覚的な饗宴は、いつも私を驚かせてきました。毎年変化し、より美しくなるステージデザインは、その年の開催国を紹介するだけでなく、観客の心に深く刻まれるプログラムとなっています。

引用:Eurovision Song Contest. (2025a, May 2). ステージティーザー!ユーロビジョン・ソング・コンテスト2025 | #Eurovision2025 [Video]. YouTube. https://www.youtube.com/watch?v=yL9Qo5aHtTw


ところで、オーストリア代表のJJが今年のユーロビジョンで「Wasted Love」という曲で優勝しました。彼は私が大好きで、ぜひ優勝して欲しいと思っていた出場者の一人なので、優勝できてとても嬉しいです。この場からお祝いを申し上げます。 


Berry's Art and Design Blog

デザインにとして経験や感想などの色々な記事のブログサイトにようこそ! 『昨日は歴史、明日は謎、今日は贈り物だから“今”をプレゼントというんじゃ』ー ウーグウェイ導師

0コメント

  • 1000 / 1000